イイノホールにて

大阪方面で大きい地震がありました。驚きましたね~!あちらには親戚も多いので心配しましたし、大小問わず被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

 

そんな時になんですが、昨夜は久しぶりに元?カヤッカー演芸部活動でございました。とは言っても企画立案チケット手配全てをいばさく師匠に頼りっぱなしという、あたしゃついていくだけのお任せ企画。

 

今回は霞が関イイノホールにて「講談きりり落語ほんわか二子弟の会神田松鯉・松之丞×瀧川鯉昇・鯉八」な、長い (^_^.)

 

 

 

講談界の風雲児としてとどまるところを知らぬ感の松之丞さんと、あたくしは知りませんでしたがやはり若手の旗手の一人だそうな鯉八さんがそれぞれの師匠との競演。講談と落語、硬軟楽しめる贅沢な高座でございました。

 

開口一番は松之丞さんの「寛政力士伝」より抜き読み。

心技体兼ね備えた伝説の名横綱谷風梶之助とやくざ橋場の長吉のお話で、相変わらずの熱演ぶりで聞かせました。この人はボーカルでいうところのブレスの妙によるリズム感が実に心地よいんでして、もともと落語家志望だったというだけあって枕も大変面白いんであります。

 

続いては師匠が先に出まして鯉昇さんの落語「茶の湯」

暇を持て余した根岸の里のご隠居が小僧相手に自己流で珍妙な茶道を始め、その被害が周りの店子にも及ぼうという。

この噺実は聞き過ぎてあまり好きではなかったんですが見せる落語の面白さに、本当におなかが痛くなるほど笑ってしまいました。本日の白眉?

 

中入り後鯉八さんの新作「やぶのなか」

う~ん、あたくしにはどうも・・・。芥川の「藪の中」に着想を得たと思われる四者四様の独白形式で、構成も良いし面白いんですが笑えなかったかなあ。

 

とりは松鯉先生の「天保六歌仙」より河内山宗俊玄関先の場。

いい具合に末枯れた芸で古き良き時代の匂いがグッドでした。

 

 

 

 

 

会がはねた後は地下に潜ってゲイハー二人による恒例のゲイとゲイの芸談。

しばらくぶりに四方山の話、楽しかった~。繰り返しますがこんな時にごめんなさい。

 

いばちゃん今回も何から何までお世話になりました。またよろしくお願いします!